
お友達や知合いに調査をお願いしても、交通費やコピー代に謝礼・・・etc.
安くあげるつもりでも意外と費用はかかってきます。

競売物件は休日にでも見に行けますが、裁判所の資料は平日しか見れない。
仕事は休みにくいし、沖縄までの旅費を考えると頻繁には行けないので、物件の
調査資料を見てから実際に現地に行くか判断したい方。

一般的な競売代行業者に支払う調査費5万円+落札代金の3%はちょっとイタイ!
まずは物件の内容を見て、自分で入札するのか業者を使うのかを決めたい方。

お買い得物件が出れば裁判所は大賑わい。閲覧室で資料を読んでいる間も
後ろには順番待ちの業者さん!慣れていないとプレッシャーを感じてしまい
結局肝心な所を見逃してしまった・・・なんて事や、現地調査でのルールーを
知らずに後々のトラブルに発展すると言った事も起こりがちです。

御社の社員様を調査に行かせた場合のコスト(人件費:10,000円〜15,000円・
交通費:1,000円〜2,000円・閲覧資料コピー代:1500円〜3,500円 + 雑費等)と
私共を使った場合を比べ、コスト的に引合うと判断されたら是非ご用命下さい。
私共「沖縄県競売不動産調査代行」は、競売物件の調査に特化した代行業者です。
サービス内容も、お客様の状況に合わせてチョイス出来る様に5つのコースをご用意
しておりますので、依頼の目的やご予算に合わせてお選び頂けます。
他府県の一部の都市では裁判所から物件明細書等をダウンロードする事も出来ますが
沖縄ではまだその様な設備は整備されていません。
そこで私共では、物理的に物件所在地までは遠くて調査に行けない方や、取りあえず
競売物件に関する裁判所の三点セットや登記簿などを見て検討したい方も、お気軽に
資料を手に入れられる様に、低価格での代行サービスをご提供しております。
代行の業務内容も基本の三点セット調査をはじめ、お客様からのご要望をもとに、
幅広くフォローしてますので、ぜひ一度ご検討下さい。

金融機関等からの借入金の返済が出来なくなった債務者の所有する不動産を
裁判所が調査し、債務者の意志に関係なく強制的に売却し、その代金を債務の
返済に充当する手続きです。

住民票が交付できる個人や資格証明の取得可能な法人なら誰でも参加できます。

不動産競売の最大のメリットは物件価格が一般の流通価格より約2割〜約5割程度
安く手に入る事です。現在全国で流行している不動産を利用した資産形成の多くは、
この市価よりも安く不動産物件を手に入れることの出来るシステムを上手に利用し
ている様です。逆にデメリットとしては、入札物件の多くが現所有者または占有者
が管理しているため物件の中を見ることができません。従って裁判所の資料や写真
等で判断するしかなく、落札した物件の居住者の立ち退きも自分自身で行わなけれ
ばなりません。そして費用の支払いがすべて現金となります。